行事 東京五輪で注目のブラジル人選手と競技と途中結果 オリンピックが始まり、早いもので、日程も半ばになりました。リオ・オリンピックの閉会式でリオから東京へとアベマリオがバトンタッチしたのを思い出します。今回の開会式はドラクエか~!長嶋茂雄さん、どうされているのか以前から気になっていたのですが、... 2021.07.31 行事
医療・健康 ブラジルのおすすめ紅茶を紹介【コロナ予防にお茶を飲もう!】 ブラジルの飲み物と言えば、誰もが真っ先に思いつくのが「コーヒー」でしょう。次に「マテ茶」かな?そのイメージ通り、暖かい嗜好飲料と言えばコーヒーです。日本のコーヒーより濃いめでブラジル人はエスプレッソも大好きです。日本人もコーヒーが好きな人多... 2021.07.14 医療・健康
ブラジルで日本料理 【朗報】ネットで日本米が買えます!ブラジル全国配送可! ブラジル在住の日本人の皆さまのお宅ではどんな日本米を食べていますか?最近は日本食ブームのおかげで、お米も私が移住した頃よりもかなり色々な種類が売り出されるようになり、美味しい日本米が手に入り安くなりました。サンパウロ市でお住まいの方はリベル... 2021.07.11 ブラジルで日本料理
日本語教育 七夕ー祈りと信仰心の大切さに気が付いてほしいー 七夕の日はコンドミニアムの池の近くに生えている笹を取ってきました。昨年は近くで取ってきた「笹に似た木」を取ってきたのですが、今年は笹を見つけてより本格的に七夕飾りを楽しむことが出来ました。子どもたちにもブラジルと日本、両方の文化に触れて欲し... 2021.07.08 日本語教育行事
ブラジル料理 冬休みは親子でポン・デ・ケージョを作ってみよう 子どもたちは7月から冬休みにはいりました。日本より1か月早く、そしてブラジルでは季節も逆の真冬でございます。ブラジルのコロナの状況も落ち着いて来てはいるものの、自粛生活は推奨されているので、あちこちには行くことがまだできませんね。すっかりこ... 2021.07.04 ブラジル料理料理
子育て・教育 【旧ブログ再更新】ブラジルのベビー&ママ用品事情と日本で買いたいリスト こちらの新ブログに移ってから、旧ブログ「伯剌西爾(ブラジル)移住日記」を1年ほど放置していましたが、せっかく10年分の情報が残っているので、過去の記事をリライトして最新版に更新することにしました。不定期になると思いますが、需要がありそうなト... 2021.06.30 子育て・教育
医療・健康 SUSカードを作ろう!ブラジルの公立と私立病院の違いや保険 前々回の記事でブラジル生活ですぐにしたいこととして、CPFの取得、運転免許の取得、ポルトガル語の学習の3つをあげました。CPFの次に「SUSカードを作る」という項目を入れて欲しいと思います。1.CPFの取得2. 永住権の取得3.SUSカー... 2021.06.20 医療・健康
文化 日本移民113年!今さら聞けない日系人移民世代の数え方を解説 昨日、6月18日は「日本移民の日」でした。ブラジル最初の日本移民船「笠戸丸」がブラジルに入港した日から113年が経ちました。ブラジルは世界最大の日系人を有す国になり、現在ではその子孫たちは4世、5世、6世にまで及んでいます。さて、よく言われ... 2021.06.19 文化
医療・健康 ブラジルコロナ禍の1年をふりかえり 昨年3月からブラジルでQuarentena(外出自粛)生活が始まり丸1年が過ぎました。すっかり今までとは違う生活になりました。その変化で必死の毎日だったので、過ぎればあっという間だったという感じです。ただ、子どもの1年間の成長ってとても大き... 2021.04.22 医療・健康